8月1日に参加。
フォロワーのマッチャデスさん主催の大会。
・大会ルール
ノーマルルール シングルバトル
使用可能ポケモン ニョロトノ1体のみ
特性 しめりけのみ
持ち物 おうじゃのしるしのみ
PP増やし可 努力値、性格自由
テラスタル不可
試合に負けられた方は30秒待機推奨
動画投稿及びライブ配信可
複数のアカウントでの参加不可
※上記ルールを違反された場合、景品お渡しの対象外となります
対戦回数:30回まで
・景品
1位 BDSP、剣盾リボンコンプ色違いニョロトノ(おねむの証つき)+記念イラスト
2位 色違いニョロトノ(あいぼうの証)+色違いイダイナキバ(あいぼうの証)
3位 色違いニョロトノ(ひとなれ)+色違いトドロクツキ
マッチャデス賞(マッチャデスの一つ上の順位) 色違いスカタンク(あかつきの証)
参加感謝賞 ハッシュタグ #マッチャデスの大会 をつけて投稿していただいた方から抽選で1名様にポケモンGO産色違いSV御三家セット
・使用したニョロトノ
ニョロトノ→カエル→帰る→定時退社。
過去に使用したNNの使い回し。
性格:まじめミント使用
配分:H204 A252 B4 C4 S44
調整:
H16n-1(天候と火傷ダメージ最小)
A極振り(「ゆびをふる」で出る技は物理が多いのとニョロトノはBの方が低いため)
S無補正同族+6調整
過去に参加したニョロトノ1on1では最遅+耐久振りだったが今回は持ち物が王者の印固定だったので、最遅ではなくS調整して火力を上げる配分にした。
AとCが極端に差が無いのとBの方が低いポケモンだったので、無補正性格にして物理特殊どちらでも火力を出しつつAを伸ばした。
王者の印の怯みを活かすならSを伸ばすべきだが、
・確率が10%しかなくあまり期待できない。
・ニョロトノ自身が種族値的にあまりSに振られるポケモンではないため、Sにあまり振っていない個体も一定数いると予想。
↓
・殴り合いで少しでも場持ちを良くした方が良いと判断。
以上の理由から耐久重視+S調整にした。
・マッチング簡易レポ
1戦目:「おにび」火傷を「いやしのすず」で回復するも「さわぐ」ゴリ押しで負け。
2戦目:耐久上昇したところに「ほのおのうず」「やどりぎのタネ」を入れられ、削れたところに「すてみタックル」急所で負け。
3戦目:「いかりのまえば」→「ツタこんぼう」で勝ち。
4戦目:王者の印で2回怯んで負け。
5戦目:「のろい」で下がったSを「りゅうのまい」で戻したせいで「ほろびのうた」判定で負け。
6戦目:「ギアチェンジ」積みから攻めていって勝ち。
7戦目:「チャージビーム」Cアップ→「くろいきり」とかいう酷い引きがあったがその後物理技で攻めて勝ち。
8戦目:先制「ほたるび」に即「しっとのほのお」が入り、火傷によるダメージレースで負け。
9戦目:先制「ギガドレイン」急所からの「ハードプラント」で勝ち。
10戦目:「ナイトバースト」命中ダウンで回避しまくるも「くさむすび」を当てられて負け。
11戦目:「しょうりのまい」積みから殴っていき「インファイト」で落として勝ち。
12戦目:「ほのおのうず」で追い詰めるが、バインドターン終了後にお互いHP赤の状態に。そこから「いあいぎり」で落としてなんとか勝ち。
13戦目:あと一撃で勝ちのところで「らいげき」麻痺からの即痺れ→「ちょうはつ」「くさのちかい」で負け。
14戦目:「ねをはる」「あさのひざし」で逃げられて負け。
15戦目:「はなびらのまい」をBアップで耐え、「クロスサンダー」による大ダメージで逆転勝ち。
16戦目:ダメージレースでギリ負けていたが「じならし」S逆転と「でんじは」麻痺で逆転勝ち。
17戦目:「おきみやげ」で負け。
18戦目:先制「ウッドハンマー」からの「しびれごな」で連続痺れ引いて勝ち。
19戦目:「どくづき」の毒で負け。
20戦目:お互いに殴り合った末、後攻「ゴーストダイブ」で勝ち。
21戦目:初手「マグマストーム」でダメージを稼いで勝ち。
22戦目:「かなしばり」からの「わるあがき」反動ダメージで勝ち。
23戦目:「いのちがけ」で負け。
24戦目:「キラースピン」の毒で負け。
25戦目:「つぼをつく」で回避を上げられるが攻撃を全て当てて勝ち。
26戦目:「インファイト」で耐久が下がったところを「ころがる」全当てで勝ち。
27戦目:「はねやすめ」回復があるも地道な殴りで削って勝ち。
28戦目:「テクスチャ―」で「クロスサンダー」をミリ耐えされるが、最後に「いわなだれ」を当ててギリ勝ち。
29戦目:「ふういん」で負け。
30戦目:あと一撃で勝ちのところまで追い詰め、最後に「ふういん」を引いて勝ち。
・大会結果と感想
17勝13敗(××〇××〇〇×〇×〇〇××〇〇×〇×〇〇〇×〇〇〇〇×〇)
最終レート1569.414 エントリー数53人参加者数52人中8位
・前半負け越しからの後半勝ち越しという割といつも通りの勝率。
・最高レートは1572だったが、1位のレートが1650だったため全然足りなかった。
・30戦フルで対戦して王者の印で怯ませたのが4回、怯まされたのが3回。
・S調整に関して。再戦除くと先攻したのが11回、同速が0回、後攻だったのが11回とまさかの五分五分の結果。
・ポケモンHOMEのデータによるとS上昇補正性格が上位だったので、予想通り王者の印を活かしてSを伸ばした配分は多かった。
・ただSを伸ばしている=耐久or火力が低い、ということになるので殴り合いにあまり強くなく、Sを調整振り程度に抑えて火力と耐久を重視にした今回の配分は刺さっていたと思う。
・ポケモンHOMEのデータ