【ポケモン仲間大会】第13回 #トウイツカップ 参加レポート【種族統一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

5月17日に参加。
自分主催の大会。

 

 

・大会ルール

 

 

・使用統一

進化前統一と悩んだが、個人的に使ってみたい内容があったのと伝説に対しても塩試合になりにくそうなトドロクツキ統一を選択。
今回の制限は「技被り無し+古代活性で全能力上がる」という物。
理由は前回参加者が使ってた「クォークチャージで全能力上がるテツノカイナ統一」を見て自分も作ってみたいと思ったから。
また技被り無しに加え、進化前統一や種族統一初心者に対して接待できるよう「はたきおとす」「ちょうはつ」「みがわり」という相手のやりたいことを封じてしまう技は採用しないようにした。

 

※個別解説は簡易的に。
トドロクツキ:するどいツメ
テラスタイプ:ゴースト
性格:やんちゃ
配分:H4 C252 S252
調整:CS極振り
古代活性:A上昇
ゴーストテラスタル+確定急所で相手の「ボディプレス」や物理受けを封じる。
テラスタルで一致になるのとトドロクツキでは採用率の低い「シャドークロー」と、「きあいだめ」無しでも50%で急所を狙えて同様に採用率の低い「ストーンエッジ」を採用。
また確定急所要素が「りゅうせいぐん」と相性が良いのと、古代活性A上昇と言いつつA無振りというギャグに走り両刀型にした。

 

 

トドロクツキ:アッキのみ
テラスタイプ:かくとう
性格:ずぶとい
配分:H244 B252 D12
調整:H奇数 B極振り D余り
古代活性:B上昇
※A個体値4 S個体値20
何故か習得できる「ボディプレス」を活かした型。
「にらみつける」はアッキが発動していない状態でも「ボディプレス」のダメージ量を上げれて、さらに相手の「ボディプレス」の威力を下げることが狙い。

 

 

トドロクツキ:のどスプレー
テラスタイプ:どく
性格:ひかえめ
配分:H4 C252 S252
調整:CS極振り
古代活性:C上昇(のどスプレー込み)
何かしらで能力を上げないとC上昇しないため「にほんばれ」と両立。
またC上昇により「テラバースト」を特殊で撃てるようになる点も狙った。
テラスタイプはトドロクツキと相性補完に優れて「テラバースト」しか攻撃手段が無い毒タイプを採用。

 

 

トドロクツキ:ものまねハーブ
テラスタイプ:エスパー
性格:しんちょう
配分:H84 A60 B4 D252 S108
調整:H16n-1 古代活性のためD極振り A=D-1調整 S余り(準速100族抜き)
古代活性:D上昇
D上昇はどんな型にしようか悩んだ結果、「1発耐えて反撃する」型にした。
そのため耐久上昇からの「りゅうのまい」でS逆転で殴りに行く形に。「からげんき」はここまで状態異常に弱かったので入れた。
「しねんのずつき」はトドロクツキで採用率が低く、エスパーテラスタルと組み合わせれば相手の格闘タイプに強くなれるという単純な理由で採用。
ただしフェアリーと違い、テラスタルを切らずとも格闘に弱点を突けるのが差別化点。
受け身な分能力ダウンを貰うこともあるため、メイン技は「うっぷんばらし」。
相手の積みエースに無双されないよう持ち物はものまねハーブにした。

 

 

トドロクツキ:からぶりほけん
テラスタイプ:じめん
性格:ようき
配分:H4 A220 B28 D4 S252
調整:古代活性のためS<A調整
古代活性:S上昇
「ドラゴンダイブ」を覚える部分に着目し、空振り保険を持たせることにした。
「のしかかり」「じだんだ」と組み合わせることで、「ドラゴンダイブ」が外れたら空振り保険からの先制麻痺狙いor威力上昇「じだんだ」。
当たれば怯み狙い、「のしかかり」で先に麻痺にできればまひるみ狙いも可能。
「くらいつく」はここまで悪技が不足していたのと、相手の交代を封じることで確実に運ゲーを通すことを狙っての採用。

 

 

トドロクツキ:ブーストエナジー
テラスタイプ:ひこう
性格:れいせい
配分:H60 B188 C252
調整:C極振り B=C-1調整 H余り
古代活性:C上昇(いかく被弾込み)
※D個体値7 S個体値8(Dは21、Sは11を超えたらNG)
最後の枠はかなり悩んだが、参考元のテツノカイナ統一に「いかく被弾込みのブーストエナジーC上昇」という個体がいたため、それをマネすることに。
トドロクツキの場合元のSが高く、下降補正+低個体値でも実数値3桁は余裕であるので上を取るために「おいかぜ」を自然に採用。
「おいかぜ」始動の際に行動保障を可能とし「アクロバット」との相性からテラスタイプは飛行に。

 

 

 

・マッチングと選出

1戦目:サワムラー  ×
選出:アッキ、エナジー、ハーブ
敗因:相手の格闘テラスタルによるアッキの突破。

 

2戦目:エテボース  〇
選出:アッキ、エナジー、鋭い爪
勝因:「なげつける」想定のアッキ発動→相手選出が物理のみ。

 

3戦目:テールナー  〇
選出:喉スプレー、空振り保険、エナジー
勝因:「トリックルーム」未使用。

 

4戦目:ベトベトン混合  ×
選出:空振り保険、ものまねハーブ、鋭い爪
敗因:テラスタル読み交代に「のろい」「みがわり」を合わせられ「きあいパンチ」成功。

 

5戦目:スリーパー    〇
選出:喉スプレー、鋭い爪、ものまねハーブ
勝因:相手ラス1の打点が「テラバースト」のみ。

 

6戦目:ブリジュラス   〇
選出:喉スプレー、鋭い爪、アッキ
勝因:「にらみつける」による「ボディプレス」威力低下。

 

7戦目:ドヒドイデ    ×
選出:喉スプレー、ものまねハーブ、鋭い爪
敗因:「トーチカ」を読めず毒ダメージで1体倒れ、攻め手に欠けた所を人でなし急所で押される。

 

8戦目:アルセウス    ×
選出:鋭い爪、アッキ、ものまねハーブ
敗因:純粋なスペック差。

 

9戦目:レジギガス    ×(運)
選出:空振り保険、アッキ、鋭い爪
敗因:相手ラス1に「りゅうせいぐん」2回外し。

 

10戦目:ハネッコ    〇
選出:アッキ、喉スプレー、エナジー
勝因:「コットンガード」に喉スプレーを合わせられたのと急所2回被弾。

 

11戦目:ブースター   〇
選出:喉スプレー、アッキ、鋭い爪
勝因:「みわくのボイス」素耐え。「にらみつける」による交代誘発。

 

12戦目:ブラッキー   〇(運)
選出:アッキ、鋭い爪、スプレー
勝因:相手フェアリーテラスタルに対してC上昇毒「テラバースト」急所。

 

13戦目:ブリジュラス   ×(再)
選出:ブーストエナジー、アッキ、鋭い爪
敗因:持ち物勘違いによる読み負け。

 

14戦目:メタグロス    ×
選出:ハーブ、鋭い爪、スプレー
敗因:3匹目の選出個体。アッキなら恐らく勝てていた。

 

15戦目:クルマユ     〇
選出:空振り保険、喉スプレー、鋭い爪
勝因:喉スプレー特殊の通りが良かった。

 

16戦目:ホウオウ     〇(運)
選出:鋭い爪、ものまねハーブ、エナジー
勝因:ラス1対面での「しねんのずつき」怯み。

 

17戦目:原種ダイケンキ  ×
選出:エナジー、鋭い爪、ものまねハーブ 
敗因:「うずしお」「アンコール」ハメによるダメージレース負けと特性シェルアーマー見落とし。

 

 

・大会結果と感想

9勝8敗(×〇〇×〇〇×××〇〇〇××〇〇×)
最終レート1519.005 エントリー数参加者数80人中27位

・謎に急所被弾率が多かったおかげもありギリ勝ち越し。
・まさかの進化前統一に3回も当たったが、どちらもガッツリ勝ちに行こうとせず接待気味な立ち回りを意識。
・その結果テールナーに2体半持っていかれたり、クルマユに「くらいつく」→どくどくだま「トリック」で墓穴を掘るという展開が起き、これはこれでエンジョイできたと勝手に思っている。
・特性いかくの統一と当たらなかったため、ブーストエナジーによるC上昇は残念ながらできず。
・構築は「くらいつく」→「ほのおのうず」、ものまねハーブ→ジャポに変えた方が良いと感じた。
・前者は自身が交代できない部分に不自由さを感じたのと、後者は大会中上手く扱えずジャポのみの方が汎用性が高いと思ったから。
・元のBが低く物理技を誘いやすいのと、先制技を覚えないため相手のタスキ持ちに強く慣れる点、またゴツゴツメットと違い消費系アイテムなのでエスパーテラスタルを切った際に「はたきおとす」の威力を下げれるという利点もある。

 

主催視点での振り返りは別記事にて。

 

今回の大会の録画。






このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)