【ポケモン仲間大会】第14回 #トウイツカップ 主催視点での簡単な振り返り

・大会ルール画像 変更点

 

2枚目→仲間大会の目的を追加。
5枚目、6枚目→開催1週間前のチェックリスト内の文章量を見直し。

 

 

・新たな試み

大会後の参加者への挨拶リプで、必ず相手の名前を呼ぶようにした。
↓の記事内「2大楔②ホスピタリティ」の部分を参考にした。
https://nanahoshi1.hateblo.jp/entry/FriendlyCompetitions 
また初参加者に対して「身内大会感」を出さないよう、普段あだ名で呼んでる人に対してはあだ名で呼ばないようにした。

 

ホスピタリティ以外にも参考になる部分が多かったし、特に「色んな仲間大会に参加して、交流を増やす」は自分もやっている事なので考えが合っていた?ことに安心感を得た。

 

 

・開催1週間前の追い上げ宣伝。曜日毎の宣伝時間、反応数、宣伝内容

月19時5分 RP2 いいね4【過去作限定技の話】

 

火19時37分 RP2 いいね4【大会紹介記事の話】

 

水20時 RP3 いいね3【他種族統一大会の宣伝】

 

木19時33分 RP4 いいね5【対戦会のバトルビデオ紹介】

 

金20時02分 RP5 いいね6【使うポケモンについての話】

 

土19時30分 RP9 いいね7【主催が使うポケモン】

 

日朝7時45分 RP9 いいね7【大会IDの注意事項】

 

日昼13時7分 RP4 いいね3【主催が使うポケモン②】

 

日夕17時3分 RP3 いいね3【チャンピオンズとダイマ環境の話】

 

日夜①19時30分 RP4 いいね4【チェックリスト活用のお知らせ2回目】

 

日夜②20時30分 RP1 いいね2【大会ルールおさらい】

 

※引用RPも含む。
※投稿時間が中途半端になっている日は手動投稿。

 

 

・当日の参加人数

最終エントリー数→36人
対戦参加人数→34人

 

 

・使用されたポケモンの内訳

※原種とリージョンは混合で使用されている。

 

 

・大会で良かった点

①前回に続き”様々なポケモン”を使ってもらえた。
→SVに連れていけないポケモンを採用する人や過去作限定技を活かしてる人が多かったりと、大会コンセプト通りの結果になった。
また全解禁ルールでありながら対戦で勝ちやすい伝説幻よりも進化前の方が多いのを見ると、34人という少人数の中でも十分「好きなポケモン」で潜ってくれていることを感じた。
まあ、単にSVに持ち込めないポケモンや技を使いたかっただけとも言えるが・・・

 

②この時期の剣盾開催でも新規参加者あり。
→2人おり、1人はランダムマルチで繋がった人。
ただし向こうのミスで参加は叶わなかったため、実際に参加してもらえたのは実質1人。
もう1人はフォロワーで、過去に自分が参加した種族統一大会 #セミムビート の主催である。
その方は自身のチャンネルで色々な企画を行っていてあまり他人の大会に出ないイメージがあったので、参加は全く想定していなかった。
さらに配信もしてくれていたので、これを機に別界隈に種族統一大会の存在が広まればなと思う。
あとそれとは別で剣盾からの復帰勢が1名参加。

 

参加者について余談。
参加予定でいたが自身のミスや突然の体調不良等で参加できなかった人達を5人ほど確認。

 

 

・大会で残念だった点

①待ち時間と総合時間の設定ミス。
→残念だったというか自分のミス。
告知画像には待ち時間7分・総合時間20分と記載していたが、実際には待ち時間5分・総合時間15分に設定してしまっていた。
そもそも剣盾だと総合時間20分に設定できなかったので、完全に自分の確認不足であった。
(この件は大会ID発行時に発表)






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)